今日は2018年3月1日。諸々気づいたことなど。
目次
アイデア関係
昨日はTradingViewにユーロ豪のアイデアを投稿。少し久々の投稿。ドル円やビットコインなど他にも転換点の通貨ペアがいくつかあったのでそちらも合わせて投稿したかったけれど時間的に厳しく断念。トレードはうまくいったものの記録は残しておきたかった。
ユーロ豪は2月中旬に続いて同じ狙いで2度目。日柄的にそろそろと思っていたところ昨夜ピンポイントでトライアングルブレイク。昨日トライアングルボトムでエントリーしたロングポジションはTP入れながら継続中。その他ドルカナダもかなり利が乗ってきた。
ブログ
ブログのサイドバーの一言コメントは更新が滞るので外そうか考慮中。まぁ別に残しておいても良いけれど、日付が古いのが気になっている。
価格と時間
相場は価格と時間だと考えている。価格については波動理論をベースにそれなりに使えるものになったけれど、時間的な理論がもの足りなかった。時間のロジックも色々と試してきたけれど、いまいち納得できるものも無く。
そういった状況が続いたけれど、最近良さそうな理論を見つけた。現在は勉強と検証中。まだ勉強中で検証まではいかないか。しばらく時間理論を研究してみる予定。
TradingView のキャンペーン
今朝Twitterを見ていたら、TradingViewでキャンペーンをやっていることを発見した。詳細は公式ブログに載っている。こちらの記事。Pro+プラン1年分が商品との事。
テーマは出来高プロファイルを使ったアイデアとの事。マーケットプロファイルとかですね。私も使っていて時々アイデアにPOCの位置を載せている。例えばこのアイデアとか。マーケットプロファイルの分析は、Nenad Kerkez氏が一番的確だと思うので時々参考にしている。
日本ではマーケットプロファイルを解説した書籍やサイトはほとんど無い。パンローリングの「1日1回のレンジトレード」ぐらい。タイトルには一切書いてないけれど。原著は"just a trade a day" だから仕方ないのかな。
ただこの本、まぁ少し微妙な本ではある。マーケットプロファイルは多少学べるけれど。
TradingView で マーケットプロファイル
最後に
ブログはひとつのテーマで記事を書くのも良いけれど、こんな感じでその時点の雑感を書くのも良いかなと。できればこんな感じで定期的に投稿したいところ。