茶トラがFX検証中。相場はテクニカルで動いている

FXの手法を検証したりレビューを書いたりしています。自作ツールもちょこっと。主人公は茶トラ猫の「まる」。

maru
maruの記事一覧( 3 )
【書評】デジタルゴールド
1807

【書評】デジタルゴールド

先日読んだ「デジタルゴールド」の書評です。ビットコインの根っこの考え方を知りたいと思い読んだ一冊です。 目次 概略 ビットコイン誕生からのドキュメンタリー。実話であり実在の人物が登場する。 ビットコインの誕生とその思想や機能 サトシ・ナカモトにより2009年頃に誕生。既存の通貨が抱える問題を解決したと言われる。「インタ...
【オプション取引のわかりやすい解説】オプションは保険と考えればわかりやすい
3559

【オプション取引のわかりやすい解説】オプションは保険と考えればわかりやすい

オプション取引の仕組みについてわかりやすく解説してみます。オプションの仕組みについて解説したページは多いのですが、どうも基本的な概念についてわかりやすく説明した記事はなかなか見つからないようです。 この記事では、オプションを理解する上でまず概念でつまづく人が多いと思うので、そこを重点的にまとめたいと思います。なお国内で...
TradingViewのチャートでインジケーターをスッキリ表示させる裏技
7196

TradingViewのチャートでインジケーターをスッキリ表示させる裏技

特にライントレードやエリオット波動などチャートにラインを引いてトレードする場合、チャートはローソク足とラインだけでスッキリしていた方が明らかに見やすいです。ただ一方で重要なテクニカルポイントはインジケーターで確認したいという要望もあります。 実はTradingViewのチャートでこれを同時に満たす方法があります。その方...
諸々雑感。(アベノリスク、ポジションサイジング)
972

諸々雑感。(アベノリスク、ポジションサイジング)

先週末に書き始めた書きかけの記事です。少し遅いですが公開します。諸々気づいたことなど。 目次 アベノリスク 週末は森友騒動に新展開。市場では政権不安が高まっていると認識される可能性。ネガティブニュースだけれどもしこれに対するマーケットの反応が強いようならブルを考慮すべきか。このネガティブなニュースにあまり反応しないなら...
【知恵袋用】TradingViewでの銘柄管理やマルチレイアウトチャートの利用方法について
5064

【知恵袋用】TradingViewでの銘柄管理やマルチレイアウトチャートの利用方法について

知恵袋で回答リクエストを頂いた質問への回答です。画像枚数など諸々制限がある為、こちらで回答します。 目次 ご質問内容 2018/2/2118:35:16 国内や外国の株式や商品、国債、為替、ビットコインなどいろいろな銘柄などのチャートをまとめて管理したいのですが、調べても一括して管理できるようなソフトややり方がみつかり...
諸々雑感。(アイデア、勉強中の事とか、キャンペーンとか)
1933

諸々雑感。(アイデア、勉強中の事とか、キャンペーンとか)

今日は2018年3月1日。諸々気づいたことなど。 目次 アイデア関係 昨日はTradingViewにユーロ豪のアイデアを投稿。少し久々の投稿。ドル円やビットコインなど他にも転換点の通貨ペアがいくつかあったのでそちらも合わせて投稿したかったけれど時間的に厳しく断念。トレードはうまくいったものの記録は残しておきたかった。 ...
【トレードの小ネタ】エリオット波動はどの市場でも使える?
1991

【トレードの小ネタ】エリオット波動はどの市場でも使える?

ちびとまるが今日の疑問について二人で話しています。 二人は納得したようですが本当でしょうか? エリオット波動はダウ平均が対象? 理論的にはどの市場で使える/使えないという事はありません。ただエリオット波動は元々ダウ平均、すなわち株価指数を対象に生まれたという事は覚えておく必要があります。エリオット自身が株価指数限定と語...
【トレードの小ネタ】エリオット波動にはレンジの概念が無い?
5267

【トレードの小ネタ】エリオット波動にはレンジの概念が無い?

ちびとまるが今日の疑問について二人で話しています。 二人は納得したようですが本当でしょうか? 目次 エリオット波動ではレンジ相場を描けない? 確かに一見エリオット波動ではレンジの概念が無い様に見えます。同じ意味でレンジを描けないように見えます。 具体的にはエリオット波動では直線的な波動で上昇/下降を描きます。レンジ相場...
MT4やTradingViewでCOTレポートのチャートを見る方法
14219

MT4やTradingViewでCOTレポートのチャートを見る方法

今回はCOTレポートをMT4やTradingViewのチャートで表示する方法を解説します。COTレポートとはアメリカの政府機関であるCFTC(cftc.gov)が毎週発表している先物手口のレポートです。そこには先物の各銘柄についてトレーダー種別毎のポジション状況などが書かれています。またCOTレポート自体はCFTCのサ...
Return Top